カテゴリー
年賀状宛名や差出人 引っ越し先の住所の連絡

引っ越し後の年賀状の住所

引っ越しをしたら住所変更をするので、相手が新しい住所を知らずに前の住所で出してくる
こともあります。
転居後1ヵ月以内ぐらいに『転居しました、引っ越ししました』などの転居報告ハガキを出したり
身近な人なら最近ではメールやラインなどで引っ越しの連絡を済ます場合もありますね。

引っ越し先の住所を知らせる

転居したことを年賀状と兼ねてお知らせするという考えもあります。私がそうです^^
転居の時期にもよるけれど、年賀状で引っ越したことを書けばいいやということです。

郵便局の転居転送サービスを利用する

引っ越しをしたら新住所は年賀状(または書中ハガキなど)で住所が変わったことを
知らせたらいいのだけど、その前に新しい住所に年賀状が届くように
手続きをしておかないといけません。

郵便局で手続きする

引っ越ししたら郵便局の窓口に転居届を出して手続きをしておくと、
1年間、旧住所に届いた郵便物等を新住所に無料で転送してくれるサービスです。
(1年後手続きをするとさらに延長できます。)
免許証や保険証など身分証明書が必要です。

e転居をスマホで手続きする

郵便局に行かなくてもe転居というスマホやパソコンで手続きができます。
こちらは身分証明書は必要ありません。
必要事項を入力して送信した後、返信されるメールに記載の電話番号に電話します。
>>>スマホで申し込みはこちらを参照

年賀状の転居報告の文例

・下記(左記)に転居いたしました。と一言そえておく。
・引っ越しましたー!と友人なら吹き出しマークの中に書いてもかわいい。
・下記(左記)に転居しました。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
・下記(左記)に転居しました。また遊びにきてくださいね。
・下記(左記)に転居しました。心機一転でがんばります。
・〇月に転居してようやく落ち着いてきたところです。

年が明けてから引っ越すこと(住所)が決まってるときに年賀状を出すときは
・〇月には転居する予定です。
・〇月に下記(左記)の住所に転居いたします。
・〇月に新居が完成します。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

私は年賀状を出す相手によって、くだけたり、かしこまったりと文例は少し変えて
さらに新住所の部分にラインマーカーで色をつけて目立つようにしておきました。

転居サービスの延長

この年に年賀状がこなくても次の年に久しぶりに年賀状が届いたりすることもあります。

また新住所をお知らせしたのに、相手が年賀状作成ソフトの宛名の住所変更を忘れ
そのまま印刷して、次の年も旧住所に送られるというケースもあります。

とくにマンションの場合は集合の郵便受けで部屋番号しか記載されてないことも多いので
転送サービス終了後に旧住所のまま郵便物が配達されると
他人に郵便物が届いてしまうということになるので、
延長サービスを利用しておくと安心です。